「子供にひらがなを覚えさせるには?」
「ひらがなを覚えるのは何歳から?」
子供がなかなかひらがなを覚えられない!どうやってひらがなを教えればいいんだろう?と悩むお母さんお父さんもいるのではないでしょうか。
この記事では、子供がひらがなを覚えるには何をしたらいいのか、ひらがなを覚えるには何歳からが適しているのかをまとめたうえで、ひらがなを覚えるためにおすすめのおもちゃとその選び方を紹介しています。
楽しみながらひらがなを学べるおすすめのおもちゃばかりなので、是非参考にしてみてください。
※2024年10月10日時点の情報です。
なにをしたらいい?子供がひらがなを覚えるには?
子供にひらがなを覚えてほしいけれど何をしたらいいかわからないと、悩んでいるお母さんお父さんもいるのではないでしょうか。
子供がひらがなを覚えるには
ひらがなに興味を持つようにきっかけづくりが大事です。
大人でも興味が持てないものを覚えるのは大変ですよね。子供も同じで、興味がないものを無理やり覚えるのは難しいので、子供がひらがなに興味をもってから教えることでぐんぐん覚えられます。
では、どのようにしたら子供はひらがなに興味をもつのでしょうか。
子供がひらがなに興味を持てるように
- 絵本の読み聞かせをする
- ひらがな+好きなものを身近に置いておく
- お手紙を書く
などをしましょう。
絵本の読み聞かせをする
絵本の読み聞かせは、言葉を覚える方法のひとつとしても、コミュニケーションの一環としても有効的なのでご家庭で取り入れているかたも多いのではないでしょうか。
絵本にはひらがなが載っているので、気に入った絵本を何度も読み聞かせしていくうちに自分で読みたいと思うようになり、子供から「これはなんて読むの?」とひらがなに興味を持ち始めます。
子供から聞いてきたら、絵本に書かれているひらがなを「指さし」して教えていきましょう。指さしをすることでその文字に注目し、その文字と音を認識できます。もし、「この絵はなんていうの?」と絵に興味を持った時も同様に、絵を指差しして、ゆっくり発音してあげましょう。
ひらがな+好きなものを身近に置いておく
子供は、好きなものへの好奇心が旺盛で、何度も繰り返し見る傾向にあります。子供が好きなもの、例えば食べ物や動物、乗り物の図鑑や、好きなキャラクターのひらがなのお風呂ポスターなど、子供が好きなものとひらがながセットになっているものを身近に置いておくことで、「これはなに?」と子供が興味を示すようになるでしょう。
お手紙
幼稚園に入るとお手紙のやり取りをする子が増えてきます。ご家庭でも子供に手紙を書いてあげてひらがなに触れる機会を増やしましょう。内容は簡単なもので「自分で読みたい!」「書きたい!」と思えるようなものにしましょう。
例えば、「○○ちゃんへ だいすきだよ」「ようちえん おつかれさま」といった挨拶や気持ちを伝える文章で十分です。自分の名前のひらがなを覚えられるので、「子供の名前」を入れてあげましょう。手紙を渡したら読み聞かせして「文字は読むもの」ということを知ってもらいましょう。
ひらがなおもちゃのデビューはいつから?
ひらがなおもちゃのデビューはいつからがいいのでしょうか。
一般的に、5歳になるとひらがなを自然と覚えられると言われています。
ですが、ひらがなを教えるのは何歳からでも大丈夫です。
大事なのは「子供がひらがなに興味を持ってから教えましょう」。
子供がひらがなに興味を持っていないのに、無理やり教え始めるとなかなか覚えられずにひらがなに対して苦手意識を持ってしまうことがあります。そうすると、5歳になってひらがなに興味を持った時には、苦手意識を持ってしまっていて覚えられなくなってしまうということがあるので、注意が必要です。
ひらがなを効率よく覚えるおもちゃの選び方
子供が楽しみながらも効率よくひらがなを覚えられる、おもちゃの選びかたはあるのでしょうか?
子供の覚える力を上げる!ひらがなのおもちゃを選ぶときの3つのポイント
- 好きなものが入っていること
- 身近における、または持ち運びができる
- 飽きない仕掛けで長く遊べる
好きなものが入っていること
子供がひらがなのおもちゃに興味を持つように、ハマっているものや、良く手に取っているおもちゃと似たものを選びましょう。例えば、アンパンマンが好きな子であれば、アンパンマンのおもちゃが好ましいですし、積み木が好きな子であれば、ひらがなが入っている積み木にするなど、子供が好きなものを選んでひらがなに触れる機会を増やしましょう。
身近における、または持ち運びができる
ひらがなに日常的に触れられるようにすることで、気が付いたらひらがなを覚えている!ということもあります。習慣化しているルーティンの中で触れられるようにしたり、持ち運びができるものだといいでしょう。例えば、お風呂にひらがなポスターを貼ったり、移動時間に子供が退屈しないで遊べるように、持ち運びができるひらがなおもちゃを持っておいたり、と工夫しましょう。
飽きない仕掛けで長く遊べる
「ひらがなを学ぶことは楽しいこと」と子供に感じてもらうために、飽きない仕掛けがついていて長く遊べるひらがなのおもちゃがおすすめです。これは、ひらがな以外にも数字やカタカナを覚えるときも同じなので、楽しんで長く遊べるものを選びましょう。
【対象年齢別】ひらがなを覚えられるおもちゃ9選
ひらがなを覚えるのにおすすめのおもちゃを紹介します。子供がハマっているものや興味がありそうなものを選びましょう。
ひらがなが覚えられる!積み木3選
「郡上八幡のひらがな積み木」は、積み木の片面にイラストとその名前が入っており、裏面に大きくひらがな一文字とカタカナ、ローマ字が入っています。積み木の角がひとつ一つ面取りされていますが、気になる方のために、付属のサンドペーパーがついているので、もし面が荒くなってしまっても自分で削れることができます。大きめのサイズで面取りがしっかりされているので、口に入れがちな年齢の子でも誤飲の心配がなく安心して遊べます。
対象年齢:1.5歳~
サイズ:33 x 15 x 7 cm
個数:50
「くもんのひらがなつみき」は、あいうえおとカタカナ、ローマ字が片面に入っていて、反対の面にはイラストと名称、英単語が入っています。ひらがなだけでなく、英語も学べるので長く使えます。付録のひらがな表がついており、ひらがな表に同じひらがなの積み木を載せてひらがなを覚えられます。
対象年齢:2歳~
サイズ:5.4 x 5.4 x 1.3 cm
個数:60
「ディズニー ティンカーキッズ びっくりパーツであいうえお」は、ひらがなの文字が入っているブロックをワンタッチすると、そのひらがなに合ったディズニーのびっくりパーツが出てくる仕掛けブロックです。ひらがなのブロックを並べて言葉を作って遊ぶのもよし、ひらがなのブロックとディズニーキャラクターのブロックを積み合わせても楽しめるひらがなブロックです。
対象年齢:2歳~
サイズ:7 x 29 x 23.5 cm
個数:46
パズル好きやポケモンが好きな子はこれ!ひらがなが覚えられるパズル2選
「ポケモンでしりとりできるかな?」は、ポケモンのキャラクターがたくさん入っているパズルです。パズルに書かれた線を好きな方向に進んでいくと、ポケモンの名前がしりとりになっているので、かわいいキャラクターの名前を言いながらしりとりができます。ひらがながまだ読めない子も、ポケモンのキャラクターの名前を使ってひらがなが覚えられるパズルです。
対象年齢:7歳~
個数:100ピース
「磁石あいうえお盤」は、ひらがなのパーツをフレームに合わせるとぴたっと合わさるパズルで、数字のパーツもあるのでひらがなを覚えたあとは数字学習にも使えます。ピタッとマグネットでつく感覚が楽しく、繰り返し遊ぶことで、ひらがなの文字と50文字の並びが身についていきます。
対象年齢:1.5歳~
お風呂で遊んでひらがなを覚えよう!マグネットおもちゃ2選
「マグネット まなびっこ」は、ひらがなの形をしたマグネットおもちゃです。お風呂用ではありませんが、マグネッマグネットでくっつくのでお風呂の壁にひらがなをつけて、好きな言葉を作りながらお風呂時間を楽しめます。もちろんお風呂以外にも冷蔵庫の扉につけても楽しめます。
対象年齢:3歳~
「ひらがなマグネット」は、アンパンマンのひらがなマグネットです。表面は、50音のひらがなが、アンパンマンのキャラクターや子供が好きなもので描かれています。お風呂場でも使えますが、付属されているひらがな表の上に、同じひらがなのマグネットを貼ってひらがなを覚えることもできます!
対象年齢:3歳~
サイズ:51.5×20×2
キッズタブレットで楽しく覚えよう!聞きながらひらがなが覚えられるおもちゃ2選
「おうたもあいうえおも!アンパンマン はじめてのキッズタブレット」は、あんぱんまんが好きな子が思わずタッチしたくなるデザインで、音で楽しめるタブレットです。ひらがなを押すとアンパンマンの声でひらがなや言葉を教えてくれます。また子供が飽きないように、動物の鳴き声や乗り物の音、歌も入っているので、長く楽しみながら学べます。
対象年齢:1.5歳~
「学研のあそびながらよくわかる あいうえおタブレット」は、ひらがなとカタカナのモードがあるので、ひらがなを学んだあとはカタカナも学べます。タブレットにあるイラストを押すとそのイラストの名前をいったり、液晶画面にひらがなの書き順がでたり、読み方だけではなく書き方も学べるタブレットです。
対象年齢:2歳~
#知育 #知育玩具 #幼児教育 #ひらがなおもちゃ #知育レッスン #知育ママ #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳